どんな分野でも新しいことを始めようと思うと時間が必要です。
趣味にしても勉強にしても、今まで別のことに使っていた時間を《新しいこと》のために時間を使うように変わりますよね。
好きなことや趣味の範囲だとわりと続くのですが、勉強、ましてや複業として収入を得るための勉強って持続させるのがとても難しいと個人的には思っています。

ママの自由時間はない
特に乳幼児、保育園や幼稚園に就園前の小さい子供がいると、自分の時間なんて本当にありませんよね。私自身小学生2人と2歳児、0歳児の子育て中にWeb制作の学習を始めて、本当に学習時間が作れないというのが精神的な焦りにつながりました💦
2歳児は育休中ということもあり保育園に登園することもできましたが、園からもコロナウイルス発症の連絡が来ていて、先生方も大変だろうと、波が来ては自宅保育に切り替えたりしていましたので、普段平日は0歳児と2歳児が日中自宅におりました。
2歳児は園ではお昼寝の時間があるものの、家では寝たがらないので昼間にパソコンを触ることはできませんでした。
2歳児の遊びや0歳児のお世話の最中は、パソコンは触れないけど頭は暇しているので勉強のことを考えるとパソコンが触りたい衝動に駆られていました。触れる時間が少ないのにやりたいことだけ多すぎて困っていました。。。
夜活?朝活?
日中寝ないなら、寝ている夜間帯か早朝しか触ることはできません。
でも夜は0歳児の頻回授乳もあり、日中はウトウトすることは許されないので寝不足になることもできない。つまりかなり限定された時間での学習でした。
2歳児が割と早起き&朝は敏感なので早朝にパソコンを開くと4時でも起きてしまうので、朝活は断念しました。
ということで、私は夜活がパソコンを触れるメインの勉強時間でした。
毎日0歳児の寝かしつけで一緒に寝落ちしないことがミッションです。さらに、眠りが浅いと頻回に起きてしまうので、ぐっすり眠らせてから体を起こすのが結構難易度の高いミッションでした。
寝かしつけて、残った家事をして、22時か23時頃から1時2時までが限界で、長くても4時間です。
日中出来ることを探す
Web制作の勉強って今でも思いますが、本当に《手を動かす》しかないです。
なのでパソコン触れないときに学習のビデオを見ても、全く理解もできず頭にも入らず…。何もしないよりはマシかと思ってはじめのうちは片耳だけイヤホンをつけて聞き流しをしていました。
次の学習の聞き流しより復習のが理解できる
私の場合ですが、デイトラで学習中は先取りで予習のつもりで聞いていてもちんぷんかんぷんでしたが、ある程度進んで「なんとなくわかった・・・・なんとなくだけど」ぐらいの動画を何度も聞き流している方が理解が深まったように感じました。
ちなみにイヤホンはコードレスだと子どもに引っ張られるし、かっこよく光ったりするやつもすぐバレる(失敗済み)ので、光らないor目立たないコードレスのイヤホンがおすすめです!!
でも子どもの安全、子どもの相手が第一なので本当に聞き流し程度しかできませんでした。
ママでWeb制作で収入を得るのは難しい?
簡単ではありません!
それでもTwitterを見てると実現しているママはいっぱい!
それでもこんな自分が出来るのかなって不安になりますよね。私の反省点も踏まえて営業までの簡単なロードマップです。
まずはWeb制作者としてhtml/cssのコードがかけて、ググったりしながらでもJavaScrip、jqueryが扱える。WordPress化もなんとなく理解しているところまでは私は学習しました!
自分のポートフォリオに2~3個制作物をアップした状態で営業を開始しました。
portfolioは簡単に作れるツールを使ってもいいと思いますが、自分で作ればそれこそが制作物としてアピールできるので、作ってみるとなおマルだと思います。
「デザインは出来ない!」という方は、ココナラやCrowdWorksなどのサービスを使って“外注の体験”をしてみてもいいかもしれません^^
焦らずポートフォリオをしっかり完成させる
これは私自身の反省点です。
1つ制作物作ってるとできそうな気がしちゃって、CrowdWorksで案件を探していましたが、ポートフォリオがしっかりできていなければ、まず応募できません。
当然ですが、どんな仕事ができるかわからない人に発注する人いませんよね💦
ポートフォリオの提出は、ほぼ100%で応募要件に含まれています。
焦らずにまずはポートフォリオをしっかり完成させて、「こんな仕事が出来ます!」とアピールしましょう。
最初から収益ばかり追わない
ポートフォリオでも書きましたが、実績の少ない人や実案件をこなしたことがない人はやっぱりなかなかココナラやCrowdWorksなどのクラウドソーシングでは採用されるのが難しいです。
Web制作は金額が大きいし、短期間で巻き取るのが難しい案件もあったり高額になったりもするので途中放棄されないかが発注者は心配です。実績を積むために、最初は仕事が少ない間は低単価でもいいので実績を稼いでいると思って、☆5を目指してがんばりましょう!
身近なお店のホームページを見てさがす
私は大学時代にケーキ屋さんでアルバイトをしていた経験があったので、そのケーキ屋さんのホームページをみて修正できそうなところを探し、提案とともに修正させてほしいとお願いに行きました!
「修正だけじゃなく、イベント時とかのホームページの更新もお願いできないかなぁ?」と逆に相談をしてもらうことが出来ました^^
ホームページの更新やマーケティングなどの勉強はしたことがなかったので、その更新で最大の貢献は出来ないかもしれないし勉強しながらになるかもしれない。不安はあったけど、知ってるオーナーだからこそ相談しながら、進めていく形がとれた。
Web制作できるよ!と周りに言ってみよ!
意外と身近なところにホームページを持っているor作ろうと思っているという人はいます!
そういう人の周りにはもっとたくさんいます^^
しっかり丁寧な対応を心がけていると、少しずつやりたかった仕事や単価に近づいていきますよ^^
ママで作業時間は取れなくても、Web制作をお仕事にすることはできます^^
コメント